今年の夏挑戦したこと。豚足骨格標本

 

こんにちは。

はや9月ですね。8月は更新できずで・・・coldsweats01スイマセン

今年は異常な暑さの夏なのに、あっという間に長いようで短いkobutaさん達の夏休みは終わってしまいました。

今朝は曇り空で風もあり、やっと秋が近づいてきたのかな?と思う涼しさでしたが、

まだまだ暑い日は続くんでしょうねsweat01

 

さて、本当は8月に書こうと思ってたことなのですが、

この夏休みにkobutaさんがチャレンジした自由研究のお話です。

 

せっかくこんなに身近にあるものを、今までなぜ使わなかったか???

はい!今年は使わせていただきましたよdash

 

20239111646.jpg

 

トンソクup

(前足と後足)

 

豚の指は4本、親指はありません。大き目の指が2本、小さな指が2本。

さて、普段食べるだけ食べてポイしてた骨を、今回は捨てずに、いえこの骨をメインに観察してみましょうflair

 

そのためにはまず・・・

 

202391113023.jpg
202391113049.jpg

 

食べましょうね~~~happy02

骨に醤油の色がついて黒っぽくなるといやだったので、透明醤油を使用。

時間短縮のため圧力鍋で一気に調理しました。

できるだけキレイに骨と身?!皮?!を外しておくほうが後の作業が楽になります。

(後で「もっとキレイに食べればよかったね」って、kobutaさんと反省会しましたsweat02)

 

202391114551.jpg
202391114617.jpg

食べ終わった豚足の骨をキレイに洗って、軟骨を取り除くため入れ歯洗浄剤に漬け込みました。

我が家はまる一日以上漬け込みました。

 

歯ブラシやたわし等いろいろ試して洗いましたが、kobutaさんはフライパンの焦げ落とす硬いスポンジが一番使いやすかったようです。

 

次に脱脂です。

 

202391115438.jpg
20239111555.jpg

 キレイに骨が洗えたら、アセトンを入れた瓶に骨をつけます。

青い方が前足、透明な方は後ろ足です。

べつに分かりやすくするために色分けしたつもりはないのですが、前足に使用した除光液がたまたま色付きだったのですcoldsweats01

(少し骨が青くなってしまったので、透明の方をオススメします。)

1~2日つけこんでから取り出し洗いました。

オキシドールや食器用漂白剤に漬け込むともっと白くなるらしいですが、kobutaさんは面倒くさがりなのでここまでですthink

あとは干して骨のパズルですねnote

 

2023911253.jpg


20239112543.jpg 
 
 

簡単そうでこれがなかなか難しかったりするのです~sweat02

 

20239112471.jpg

 

 

指1本づつネットに入れて分けてて正解◎

全部一緒にしていたらかなり時間かかっただろうなと思います。

 

202391125029.jpg

豚前足

202391125056.jpg

豚後足

 ほんとなら穴を開けて針金とか通すんでしょうけど、kobutaさんは危ないことはしない派でして、

全てグルーガンでくっつけました。

 

提出日当日・・・

ポロポロいくつかの骨が取れてしまい・・・wobbly

持ち帰ってくっつけ直し、すぐに再提出しましたcoldsweats01

 

やっぱり消失した親指は骨すらもありませんでした。

主によく使われる主蹄、中指と薬指は太くて立派な骨でした。

副蹄の人差し指と小指は小さいですが、後ろにさがるのを防いだり、ストッパーのような役割があるらしく

地面にあまり着くことがないので小さく細いのかな?と思いました。

 

普段食べることしか考えていなかった豚足ですが、今回は親子でなかなかよい勉強になりました。

 

最後に残しておいた豚足スープと取っておいたテビチでラーメンを作り、

たっぷりコラーゲンも吸収しつつ今年の夏の自由研究を〆くくりました。

 

202391131432.jpg

 

いや~、ほんとに豚は捨てる部分ほぼないですね!!

 

美味しく始まり美味しく終わり、楽しく勉強させていただきましたwink

さて、学校でどんな評価をいただけるのか?

より、壊れてないか?ちょっと心配です。

やっぱり針金通しておけばよかったかな(;'∀')

 

Instagram

YouTube

LINE

 

一覧に戻る